
ソルトの左前足 2014年4月13日撮影

夜、寝る前になると前足をペロペロなめてる
毛がびしょびしょに濡れるまで舐めてる

前と同じ場所

ついでに舌もパチリ
ソルトの舌のフチは黒いことが多い

背中に湿疹 ゲンタシン塗布中

時々この場所に湿疹ができてる

左前足にダニ?
2014年5月27日撮影

よく見たらシミだった
あ~びっくりした

2014年5月29日撮影
他の仔は膝の上に仰向けに寝せて写真撮るんだけど
ソルトだけはその恰好をしない
なのでおなかにバリカンあてる時の要領で
両前足を持って立たせて撮る

黒ずんで乾燥肌っぽいのは仔犬の時からで
娘犬のアイスの肌もよく似ている
ソルトがおなかに湿疹があるのはあまりないんだけど
この時はポツポツと2つの湿疹あり

左前足は上に載せてる4月の時よりも悪くなってるように思う

6/1に病院でこの時と同じ検査をした
患部の毛を抜いて小瓶に入れて培養
→マラセチアと真菌(皮膚糸状菌)の検査
結果は後日

ソルトの前足裏は赤いことが多いけど
この時は赤みも強く腫れている
舐めていることが原因かもしれない
綿棒で患部をこする
→マラセチアと細菌の検査
セロテープみたいなので
皮膚の表面にペタペタ
→犬毛包虫 ニキビダニなどのダニ・寄生虫の検査
マラセチアも細菌も陰性
以前と同じように
サルファ・サリチル酸薬用シャンプーで
1週間に1回の薬浴をすることになった
もしまた感染して4わん揃っての皮膚病にでもなったら大変
わんこたちがかわいそうなので
まずは感染するものか感染しないのかの診断をしてもらうようにしている
クッキーの皮膚病の時もまずは再発を疑った
2/1に検査をして
2/9 培養検査の結果は陰性
原因はわからないままだったけど
この時の皮膚病は2種類の塗り薬で早めに治った
が、4/13に
3月初めには陽性になっていたと聞いた
皮膚病が治った後の陽性反応
どう理解して、どう対処すればいいのかわからない
でも、もしソルトの皮膚病が真菌症だとすると
また感染する可能性がある
多頭飼いしていると感染の有無はとても重要なこと
ただ・・・培養検査後
どれくらいの時期の結果が重要なのかわからない
培養検査の信憑性はどれくらいのものかわからない
もし他に検査方法があるのだとしたら
他の検査を受けたほうがいいのか?
だけど、どういう検査方法があるのかがわからない
今日の体重 6/1
クッキー3.42キロ
シュガー0.83キロ
ソルト1.85キロ
アイス2.29キロ

にほんブログ村
6/10