この記事を読んでいただいた方は
ぜひ明日の記事も読んでいただきたいと思います
マザーカートと天使のカート比較
マザーカート購入編 2011年3月7日につづき
2011年3月22日 天使のカート購入
つい先日かなり悩んでマザーカートのアジリティーを買ったばかり
この直後の3月11日東日本大震災
最後の最後まで悩んでいた天使のカート
その会社(メーカー)の迅速な行動・熱意に感動
1台目のカートもまだ1度も使ってなくって
我が家では使用頻度も少ないだろうし
大人しく乗ってくれるかどうかもわかんないけど・・・
2台目・・・買ってしまった

東日本大震災後、会社の営業を停止し
ドッグフードなどの応援物資を持ってすぐに被災地入りし
たくさんのわんにゃんを救出し連れて帰ってきてくれた
そんな会社に心打たれた
今どちらからも”震災用セット”なる格安なものが出てて
とっても魅力的だったんだけど
普通に平穏な生活ができてる我が家はそれを選んじゃ~だめよね
経済活動も必要よね(いいわけ^^)
長崎には正規代理店がないけど
ネットでしか買えない人もいるだろうと思い
福岡の代理店で店頭にある在庫品(購入できるモデル)を選んだ
そのことを話すとメーカー・代理店から感謝されたんだったなぁ~

今度のカートはLサイズで広々~
キャリーバッグとしても使える
バッグの高さがちょうどいいのか
クッキーがハコ乗りしない!
用途に合わせて使い分けしよっかな
思いっきりハコ乗りしてるけど(^_^;)

ー天使のカートブログからの抜粋ー
Caninange天使のカートは・・・
シルバーカー製作会社・ベビーカー製作会社
医療用機器製造会社と共同開発をさせて頂いた安心設計のペットカートです
また、製作工場はISO(国際標準化機構)を取得しておりますので、品質にも太鼓判です
http://ameblo.jp/caninange/entry-11109152136.html#main
【世界品質のフレーム】
シャンアンジェのフレームは人間用の医療器具の世界品質管理基準(ISO)の工場で製作をしています。
Caninangeが天使のカートについての秘話をこれまで、
あまり多く語らないのはそれは「文章」だけで認められるのではなく「実証」で認めてもらえる自信があるからなんです。
自立フレームへのこだわりは、人用の大手シルバーカー会社からの妥協のない、アドバイスからスタートしたものなんです。
元々大手ベビーカー会社の開発を十数年おこなっていたいこともあり
子供を片手に扱うには倒れてしまうフレームでは、利便性に欠けるという点と倒れるフレームは傷がついてしまう・・・
という欠点から導かれた、揺ぎ無い思いから。
また、工場は、アメリカやオーストラリアに医療用器具を製造する会社・・・プロとプロの意見が交差する中
我々の意見を交えています。
http://ameblo.jp/caninange/entry-10497349073.html
また、”PL保険対応店だから安心してください”って記載あり
PL法(製造物責任法)ってどうなの?
製造物の欠陥により他人の生命、身体又は財産を侵害したとき
これによって生じた損害賠償をする
と言うものだけど、器物扱いの愛犬に対する賠償責任ってどこまであるの?
怪我の場合は医療費などの負担が考えられるけど
命を奪われた時は?
お金で解決しますよ!では納得いかないでしょ~
”PL保険対応店だから安心してください”って記載してあっても安心できる?
それでもPL保険対応していないよりも”まし”なのか??
”天使のカート こんなことがあったんです”へつづく
ここまでで終わりではなく
明日の記事を読んでもらいたくて過去記事をUPしています
今日の体重
クッキー2.90キロ
シュガー0.79キロ
ソルト1.68キロ
ブログランキングに参加しています
ポチッと応援お願いします

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 90キロの人が乗っても大丈夫なたまごハウス (2012/12/08)
- レイニーラテックスバンドとPh試験紙 (2012/11/24)
- ドーム型ベッド (2012/09/26)
- 買い控えたわんこ服と買い増しヘアアクセリボン ソルトベビー生後45日目 (2012/09/11)
- 夏用おねしょシーツ (2012/07/21)
- 天使のカート こんなことがあったんです (2012/06/20)
- 天使のカート購入編 2011年3月22日 (2012/06/19)
- マザーカート購入編 2011年3月7日 (2012/06/17)
- マザーカートと天使のカート比較 (2012/06/16)
- スタンドがなければ普通のドライヤー (2012/05/28)
- ちょんまげグッズ (2012/04/04)