
2/5 朝
近所の病院へ連れて行く

服用していたお薬と
前の血液検査の結果を持って行った

血液検査(右前足から採血)とエコー検査
待合室で待つように言われたけれど
そばにいさせてもらうことにした
ただ・・・写真撮影はNG

獣医さんは膵炎を疑ったそうで
アイデックスの犬膵特異的リパーゼ検査用キット
スナップ・cPLを使われてた
膵炎って、大好きなマフィーちゃんの命を奪った憎っくき病気
すごくショックだった
いまだにショックを引きずってる
とても怖い病気
こんなキットがあるなんて知らなかった
今まで嘔吐下痢が続いていたシュガーや
(大腸カメラの話はあった)
嘔吐が続いていたソルトに使わなかったのはなぜだろうと思った
膵炎の疑いがなかったんだろうか?
アイスの結果は正常値
その時の写真は撮れなくて、翌日に受付で撮らせてもらった

アイスの身体を触って
「脱水症状は出ていないですね」
と、言われたけれど
血液検査では脱水症状あり
数値が高いのは、興奮によるものかもしれない

血糖値が上がっているけど
糖尿病の可能性は低くストレスによるものだろうとのこと
炎症値があがっている
胃や腸が炎症しているのかもしれないとの説明
エコー検査は肌布団?を小さくたたんだ上にトイレシート
仰向けでの検査だったけれど
これだけふかふかしていたら背中も痛くないよね
検査後はどの臓器を診たのか
結果はどうだったのか説明はなかった
誤飲の可能性も考えてバリウム検査の説明もあった
だけど、拾い食いもしたことないし
誤飲したことはあるけれど
今回は誤飲の可能性はないので
バリウム検査は必要ありませんと言い切ったおかーさん
アイス・・・それでよかったよね

帰ってきたアイスのお顔をペロペロするチーズ

どんだけ心配して
どんだけ嬉しいの
ってくらいペロペロ
アイスはヨーグルトを食べることができた♪

点滴をすると入院になるので
皮下輸液点滴?
皮下注射?

両肩が盛り上がってる
初めての経験
水分補給と嘔吐止め
徐々に吸収していくらしい

服を着せてたから、ずっと見ていたわけではないけど・・・
こんなに盛り上がっていたのに
夕方にはすっきり吸収してわからなくなってた

翌日の2/6は手持ちのお薬を飲ませて
症状に変化があれば連絡するように言われた

アイスのことが大好きなチーズは
ずーっとそばにいた
ありがとねっ
今日の体重 2/6
クッキー3.77キロ
ソルト1.88キロ
アイス2.28キロ
チーズ1.14キロ

にほんブログ村
2/9
- 関連記事
-
- アイスの足舐め (2017/10/01)
- アイスの嘔吐はストレス性胃腸炎!とアトピーではなかった 追記あり (2017/07/13)
- ソルト&アイス 6種混合ワクチン接種 アレルギー止めの注射って・・・ (2016/03/21)
- 水薬を飲ませるのは大変→試行錯誤→水薬の飲ませ方 追記あり (2016/02/14)
- 2016.2.6 アイス&チーズ 細菌性腸炎 (2016/02/13)
- アイスの嘔吐下痢の記録 血液検査・エコー検査・スナップ・cPL (2016/02/09)
- アイスの嘔吐下痢の記録 病院に行くはずが・・・ (2016/02/09)
- ご心配かけてすみません (2015/12/22)
- 12/20 アイス、血液検査・・・元気なし食欲なし、震えて鳴く 追記あり (2015/12/21)
- アイス、前歯・永久歯の抜歯 (2015/11/07)
- お散歩中に歩き方がおかしくなったアイス (2015/06/04)