
3/16
朝から車にクレートを乗せて~

あたちも行く~

玄関のゲート前に集合
以前はゲートを押して出てきたりしていたアイスも
ゲートがある=通ってはいけない場所
と学習した様子
今は滑り止めやストッパーなど
ゲートが動かない工夫はしていない

朝から「病院に行く」ことを話したので
クッキーも行く気満々
いやいや
この日はソルトとアイスのワクチンだから~

病院へ行く前に
いつもよりも早めのお散歩
まずはクッキー・アイス・チーズのお散歩

写真はアイスとチーズだけど
2回目のお散歩はソルトとアイス
アイスはほぼどちらのお散歩にも参加する

別々に連れて行くことも考えた
別の日にすることも考えた
だけど、やっぱり一緒に連れて行くことにした
クッキーやチーズはおとなしく乗っていられる
ソルトもひとりだと大丈夫
問題はアイス
車が苦手なソルトとアイスがふたりだとクレートに入れないと大騒ぎ
おかーさんの車はツーシート
後部座席がないので2つのクレートを乗せるのがギリギリ
下のクレートにソルト
上のクレートにアイス

待合室にて
ソルトはバッグイン
アイスもバッグに入っているように見えて
おかーさんとキャリーバッグとの間の膝の上
女子組3わんは同じ月にワクチン
去年はシュガーも一緒だった・・・
ホントは2月だったけど
腸炎やらアイスの皮膚病やらで遅れてしまった

車も苦手、病院も苦手
ずーっとハーハー
そこだけ似ている親子
一通りの健康チェックと体温測定
ソルトの体温38.9℃
アイスの体温39.7℃
緊張と興奮で体温が上がってる
ソルトのお耳が汚れていた
頻繁にチェックするようにしているのに
トリミングに行ったばかりだったので油断してた~
マラセチアが増殖しているかと思いきや
顕微鏡検査の結果は異状なし
アイスはワクチンの後やフィラリア駆除薬服用後、
フロントライン塗布後に副作用と思われる嘔吐したことあり
6種混合ワクチンに加え
「アイスはアレルギー止めの注射もした方がいい」
今までだと「アレルギー止めの注射も一緒にしましょうか?」
「した方がいいけれど、どうしますか?」
と聞かれることはあったけれど、お断りしていた
今回準備されていて
「します」と言われたので承諾した
がっ!
それぞれ1本ずつ、2本の注射を打つことになって
可愛そうなことをしてしまった

去年の狂犬病予防接種の時は
お会計を待っている間に嘔吐したクッキー
その後に一緒にアレルギー止めのお薬が入っていたことを知らされた
もしかしたら、アレルギー止めのお薬に反応したのかも・・・とも思う
アレルギー止めのお薬ってどうなんだろう??

病院への往復の時間
待ち時間と診察時間を合わせて
きっかり1時間
お留守番組のクッキー&チーズ
1時間のお留守番

長年通っていた病院だと
待ち時間だけで2~3時間
お薬なしのお会計で20~50分待ってた
病院によってこんなに違うもんなんだな
今日の体重 3/16
クッキー3.85キロ
ソルト1.84キロ
アイス2.47キロ
チーズ1.21キロ
今日の体重 3/20
クッキー3.83キロ
ソルト1.87キロ
アイス2.49キロ
チーズ128キロ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- なんで怪我するまでホリホリするかなぁ (2018/07/10)
- アイス、脂漏症?カニマールワンシャンプー2016/4/8 (2017/12/07)
- アイス、菌の遺伝子検査結果(-)2016/4/4 (2017/12/05)
- アイスの足舐め (2017/10/01)
- アイスの嘔吐はストレス性胃腸炎!とアトピーではなかった 追記あり (2017/07/13)
- ソルト&アイス 6種混合ワクチン接種 アレルギー止めの注射って・・・ (2016/03/21)
- 水薬を飲ませるのは大変→試行錯誤→水薬の飲ませ方 追記あり (2016/02/14)
- 2016.2.6 アイス&チーズ 細菌性腸炎 (2016/02/13)
- アイスの嘔吐下痢の記録 血液検査・エコー検査・スナップ・cPL (2016/02/09)
- アイスの嘔吐下痢の記録 病院に行くはずが・・・ (2016/02/09)
- ご心配かけてすみません (2015/12/22)