
おかーさんとのお散歩を再開したのは
クッキーのうんちを長いこと見てないなーと思ったのがきっかけ

クッキーはおちっこの回数が少ない
朝から雨でお散歩行けない日は
朝一でリビングのトイレでおちっこするけど
朝夕のお散歩の時だけの日も多い

女子組から監視されて
ゆっくりできないのか、わざわざ2階のトイレへ行くことあり
うんちはお散歩の時にするのがほとんどで
おとーさんから大きさやかたさを聞く程度

女子組はおうちでのおちっこの回数も多い
1日2回のうんちもほぼ見ることができる
ソルトはあまり決まったことはなくて
お散歩中におちっこしない日もあれば、何度もする日もある
アイスはお散歩行くよーと言うと
たたたーっと走って行って、トイレでおちっこを済ませてくる
でも、お散歩中にもソルトのおちっこに上書きもする
チーズは基本的にお外ではしない
お出かけ先のトイレシートやドッグランではおちっこする
その子その子でこうも違う

で!
本題に戻ると・・・
8/19の夕方のお散歩の時
高々と足をあげておちっこしたあとの様子がおかしい
電信柱から1~2メートル離れたとこまで
滴がポテポテ
その先に腰を丸くしてオスワリ
おちんちんなのかおなかなのか気にしてる
痛い?

8/19の朝も8/20の朝もなんともない
8/20の夕方のお散歩で
またしても前日と同じ行動とおちっこの滴が続く
帰宅後すぐにおとーさんに「病院へ行くー」
すでに7時過ぎてて、どちらの病院も診察時間が終わってる

8/21 日曜日
クッキーと一緒にソルトも皮膚を診てもらう

8歳なので年齢的なもの
尿管が緩くなってきているせいかもしれない
気になるようだったら検査をするとのこと
クッキーは生後5ヵ月の2008年11月と
2012年6月にストラバイト結晶が見つかってる
生後5ヵ月の時もトイレから出てきて
おちっこの滴がいっぱいで検査してもらった
その時も、急いで出てきたからではないですか?と言われたけれど
「いつもと違う」と思った
今回もその時と同じ
エコー検査、レントゲン検査、尿検査を受けた

管を入れて採尿中
結果
エコー検査で7ミリ×2ミリの結石があった
尿の中にはストラバイト結晶はなかった
レントゲン検査にも結石は写っていなかった
と、言うことは密度が薄いできたばかりの結石?
あまりにもショックすぎて検査結果の写真も撮っていない(>_<)

療法食フードのサンプル
おススメは国産のドクターズケアと聞いたけれど
ストルバイト(リン酸アンモニウムマグネシウム)結石とシュウ酸カルシウム結石
両方を溶かすことができるのはロイヤルカナンの療法食だけらしい
食べ物の好き嫌いが多いクッキーはどれを食べてくれるのやら
療法食を食べて、2~3週間後に再検査
(すでに再検査は終わっています)
おとーさんは特に変わった様子はなかったと言う
結晶ではなく結石になるまで
なんの症状もなかったとは思えない
チーズのうんちの違いだって
おとーさんだったら気付いてないと思う
細かなことまで気にすることがない
気が付くことがないおとーさんにまかせっきりだったのがいけなかった
クッキーのうんちが見たいと思って再開したお散歩
虫の知らせだったのかなぁ
今日の体重 8/21
クッキー3.70キロ
ソルト1.98キロ
アイス2.73キロ
チーズ1.46キロ
今日の体重
クッキー3.66キロ
ソルト1.93キロ
アイス2.59キロ
チーズ1.58キロ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- イボをつぶす=脂肪のかたまりを出す (2017/10/21)
- 元気がないクッキー病院へ 室温は23℃に保つこと (2017/07/25)
- 4/9 クッキーのダニ駆除とネクスガード (2017/07/24)
- 療法食生活3週間→結石溶けてた♪ (2016/09/26)
- 療法食フード以外の食べ物もおやつも禁止・・・にできなかった (2016/09/24)
- 虫の知らせ?・・・クッキーに結石 (2016/09/23)
- フィラリアの検査→ミルベマイシンA 今年は錠剤 (2016/04/12)
- 今年最後のおいしいお薬イベルメックDSP-34 (2015/12/01)
- 15日はフロントラインデー (2015/06/17)
- 今までにないよだれ (2015/05/22)
- 結石?大急ぎで病院へ (2015/05/12)