こちらからお知らせする情報は
名前と性別と年齢
(クッキー ♂ 8歳)
それに質問したい内容です
お散歩大好きなクッキー
お散歩ネタの記事は数多く
以前はお散歩の催促してたくらいなのに
雨が降りそうな時は×
雪の予報だと教えただけでもテンション↓↓↓
テーブルの下やイスの下に隠れてお散歩拒否することがあって
それでもお散歩に連れて行こうとするおとーさんと衝突したこともある
「おとーさんって、お散歩好きだよねー
しょうがないなぁ、僕がお散歩付き合うよ」
と、思っているんじゃないか・・・と思う

セッションで使ってもらった写真
「お散歩に行きたくない時の理由」
・絶対行きたくないわけじゃないけど
できれば、のんびりしていたいかなぁ
・でも、おとーさんの運動にもなるし付き合ってあげるよ
・松尾さんに対して
あなたも好きなことがあっても、いつもそればかりやるわけじゃないでしょ?
僕もそうだよ
一緒だよ
でもさ、なんで人って「犬はお散歩が好き」って思っているのかなぁ?
僕は好きだからいいけど、好きじゃない子もいると思うよ
「行きたいはず」とか「行きたくないはず」とか
そういう風に最初から決めつけて僕を見ないで!
「どんな時に行きたくないの?」
・眠いと時、お腹が減っている時
寒い時、暑い時
気分が乗らない時
えっ?
じゃ~聞くけど、あなたは自分でわかってる?
こんな時が気が乗らないって!
---------ここで10分--------
「なんとなく、わかるかな」
・なんとなく・・・でしょ!
で!それを聞かれて教える?
自分のことをぜーんぶしゃべっちゃう?
「話さないねー」
・でしょ!
僕だってそう!
言いたくないってわけじゃないけど・・・
え!言わなきゃいけないの?
「なるほど、じゃぁ気分が乗らないのことはこれ以上聞かないね」
・わかってくれて嬉しいよ
「ここまでのことをおかーさんに伝えるね」
松尾さんが話している時間より
クッキーが話している時間の方が圧倒的に長かったらしい
5分延長してもらって15分→1,500円
しかしまぁ・・・
松尾さんに「あなた」と言ったり・・・
(あなたと言う子は多いらしい)
クッキーって理屈っぽい子だったのね
なんだか意外だったなぁ
クッキーは飼い主同士が話していることをよく聞いてて理解してる
クッキーがおとーさんのお散歩に付き合ってあげてる
・・・って、やっぱりそうだったのね
そう見えるんだもん
おとーさんもクッキーに「おとーさんのためにありがとうね」
「付き合ってくれてありがとうね」って言ってるもんね^^
クッキーが雨の音を怖がることを話したら
テリントンタッチ(Tタッチ)
ボディーラップ
ボディーワーク
ボディバランス
のことを教えてもらった
アニマルコミュニケーションって
こんな風に関連したことを教えてもらえるのがいい!
すっごく勉強になる

ずいぶん前に購入したことがある「サンダーシャツ」
当時のクッキーの体重は2.8~3.1キロ
一番小さなサイズのXSでも締め付ける感じではなかった
無敵になるはずが・・・なれなかったのでお蔵入り


今はXXSもあるし、デザイン違いもあった
がっ、体全体を締め付けるのではなく
肝心なのは足の付け根を締め付けること!
なんだそう
足の付け根を締め付けるって難しそう
どうやって締め付けたらいいんだろう???
YouTubeの動画での説明もあるみたいなので
(これも教えてもらった)
勉強しなくっちゃ~
今日の体重 9/17
クッキー3.66キロ
ソルト1.92キロ
アイス2.63キロ
チーズ1.56キロ
今日の体重
クッキー3.71キロ
ソルト1.94キロ
アイス2.59キロ
チーズ1.58キロ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- アニマルコミュニケーションで問題解決しようと思ったのがいけなかった (2017/07/19)
- アニマルコミュニケーション体験会 9月 アイス 足をなめるのはなぜ? (2016/10/01)
- アニマルコミュニケーション体験会 9月 クッキー お散歩に行きたくない時の理由 (2016/10/01)
- アニマルコミュニケーション体験会 9月 アイス 元気なし食欲なしの理由 (2016/09/29)
- アニマルコミュニケーション体験会 9月 チーズ 運び屋をするのはなぜ? (2016/09/29)
- アニマルコミュニケーション体験会 9月 シュガー どこにいるの? (2016/09/28)
- アニマルコミュニケーション体験会で号泣 8月 シュガー どうして死んでしまったの? (2016/09/27)
- アニマルコミュニケーション体験会 (2016/09/27)
- アニマルコミュニケーターさん選びは難しい (2016/09/27)
- ペットロスに救いの手 DAIGOさんのアニマルコミュニケーション (2016/09/21)
- 犬に否定形は通じない (2016/09/17)