
前回注文した療法食もまだまだ残っているんだけど
phコントロール缶を好きだとわかったので
12個入りの缶を購入(10/3着)

ドライタイプの療法食はメインで食べるものだし
パウチとおやつは送料無料対策

一番食べないアイスがクンクン

ふむふむ
ステップ階段に乗ると、より近くでクンクンできるもんね
アイス~賢い♪

200g入りの缶は一度に食べきってしまうのではなくて
小分けにしてラップに包んで、冷凍する
シュガーが退院サポートを食べていた時に
病院で教えてもらった

レンジで人肌に温めると香りもたって◎
温める時間はほんの2~3秒
いつもはごはんよーと呼んでもこないことがあるクッキーでさえ
スタンバイして待ってるほど
いい香りがするのね
わが家の電子レンジの場合
一番低い温度で45度設定での温めもできるけれど
量が少ないので温めすぎてしまう

今朝、開けた缶
ブレてるけれど・・・
缶の底が、お鍋の焦げ付きみたいになっている
今までそうなっていたことがなかったので
ロイヤルカナンの相談室に問い合わせしてみた

半生状態で缶に詰めて
缶の外から加熱するためにできるもの
メイラード反応
ホットケーキの周りが焼き色が付くのと同じような現象なので安心してよいらしい
缶の外から加熱するなんて思っていなかった
聞いてよかった

で!
・療法食のドライフードを食べないこと
・缶を開封直後に小分けにして冷凍保存すること
・食べる前にレンジ加熱することを伝えた
ドライフードも缶入りと同じように
レンジで加熱すると香りがたって食べるのではないかと教えてもらった

クッキーが仔犬の頃に
フードをふやかすのはよくないと聞いていたことがあった
ビタミンやミネラルが壊れるからって!
うちの子たちは、みんな揃って
ふやかしたフードよりもカリカリのままの方が好きだったけど・・・
ソルトベビーの離乳食の時は
いったん沸騰させたお湯を人肌まで冷ましてから使っていた
熱い方が早くふやけていいんだけど・・ね
そしたら、やはり50度以上に加熱すると
ビタミンやミネラル分が破壊されてよくないらしい

いつだったか・・・
ドライフードをフライパンで炒る方法を紹介しているブログがあったけれど
加熱する温度が高すぎるのでよくないらしい
ドライフードもレンジで数秒
人肌程度に温めるのがベスト
手作り食をレンジで温めると酵素が壊れてよくないという人もいる
一時期、酵素作りが流行っていたような・・・
キロ単位の材料の食材と同じ量の砂糖を入れてるのに
飼い主もわんこも一緒に毎日飲むって・・・・
免疫力がつくのはいいけど
大量の砂糖は気にならないのかな?と思った
フードに関してはメーカーサイドが言われるのが正しいのだろう
HPのどこかに記載があるといいのだけど・・・
一応探してなかったので問い合わせた
個人のブログにはなるほどー!
と思うことがあって参考になるけれど
それを鵜呑みにすることなく
自分なりにきちんと確認することも大切なのかなぁ~と思った
今日の体重
クッキー3.69キロ
ソルト1.92キロ
アイス2.58キロ
チーズ1.59キロ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 手作りおやつ 簡単ジャーキー4種 (2017/07/21)
- 1日3回食きっちり同じ時間に・・・難しいっ (2017/07/10)
- ごはんを見て考える時間が長い犬クッキー (2017/07/08)
- 嘔吐防止 1日3回食へ食事内容と時間の変更 (2017/07/07)
- チーズ、初めてのフリーズドライ納豆と初めての氷 (2016/10/29)
- 缶の底のこげ?とフードの加熱の温度は要注意! (2016/10/06)
- なぜ自分たちのってわかるんだろう?・・・お寿司屋さんのお刺身 (2016/04/05)
- 一番最初に教えるのはオスワリ、二番目に順番 (2016/04/02)
- 他の子のごはんを欲しがるチーズ、ごほうびフードはたくさん食べたい (2016/03/13)
- ひな祭りバージョンのごはん(手作り食) (2016/03/04)
- 12/8 チーズ17日目 みんなと一緒だとよく食べる ごはんとおやつを考える (2016/01/23)