長年通っていた病院では
クッキーが副作用も出やすいこともあって
獣医さんに何度も何度も相談し
0~6歳までは混合ワクチン5種にしていた
転院後の2014年に6種混合ワクチンに変更した
2015年も6種混合ワクチン接種

2017年の分は記事にしていないけれど
2017/1./8
9種混合ワクチン接種
ウイルス6種に加えてレプトスピラ症の感染を予防する9種
8種、9種、10種、11種っていうのは
レプトスピラ症の型をどれだけ予防するかによって変わってくる

詳しくお話を伺うと
野生の動物や
ネズミなどの齧歯類動物(げっしるいどうぶつ)などの糞尿に多量の菌が含まれていて
土や水たまりを汚染する
犬の目や鼻、口、傷口などから介し感染する
野生動物やげっ歯類動物は媒体にはなるけれど病気の発症はない
この病院では8種よりも9種の方が副作用が出にくい
とのことで
2017年は9種混合ワクチンを接種することにした

2018/1/21

2017年は9種にしたけれど
メーカーの在庫の都合で今年は8種か10種になるらしい
8種混合ワクチンに決めた
4わんとも同じにするようにしている

副作用が出る時はほとんどが30分以内らしいので
その間、病院の駐車場で様子を見ることにしている
今年も何事もなくほっ
同じ日にチーズも予防接種したけれど
カテゴリを分けたいので別記事にしよう
今日の体重 1/21
クッキー3.62キロ
ソルト1.95キロ
アイス2.40キロ
チーズ1.82キロ
今日の体重
クッキー3.66キロ
ソルト1.99キロ
アイス2.47キロ
チーズ1.85キロ
下のバナーを応援クリックしていただけると
更新の励みになります

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2019年のフィラリア検査→ミルベマイシンA錠 (2019/06/06)
- 白内障ではなく核硬化症だったクッキー ワクチン接種 (2019/02/22)
- 認めたくない「老化は劣化」 (2019/01/25)
- フィラリア駆除剤は月末に飲む方がいい (2018/04/10)
- 白内障 目薬をとるかストレスフリーをとるか (2018/02/09)
- クッキー 8種混合ワクチン予防接種 (2018/02/07)
- イボをつぶす=脂肪のかたまりを出す (2017/10/21)
- 元気がないクッキー病院へ 室温は23℃に保つこと (2017/07/25)
- 4/9 クッキーのダニ駆除とネクスガード (2017/07/24)
- 療法食生活3週間→結石溶けてた♪ (2016/09/26)
- 療法食フード以外の食べ物もおやつも禁止・・・にできなかった (2016/09/24)