ドライフードの保管方法 療法食phコントロールスペシャル1㎏
クッキーに結石が見つかって以来、
療法食にしている
今でも予防のために朝ごはんを療法食phコントロールにしている
クッキーだけではなくわんこたち全員一緒

療法食のストックはキッチンボードの棚の中

ドライフードは一番嗜好性が高いphコントロールスペシャル
量は一番少ない1キロのものを購入

酸化を防ぐために
開封後はジップ付きの保存袋に入れて
海苔の入っていた瓶に保管
画像では2袋しか入っていないけれど
ぴったり4袋入る
ホントは遮光性のある入れ物に入れたいんだけど・・・
適当なものを見つけることができない
この瓶は吊戸棚の中に保管
冷蔵庫の中に保管した方がいいと言われる人もいるけれど
わが家は常温保存

ジップ付き保存袋の半分を
タッパーへ移して使う
ジップ付き保存袋には200~220gくらい入る
タッパーにはその半分
この量を4わんで2日~2.5日で食べきる
1キロのドライフードを20日くらいで食べる
もともと少量パックで販売してあればいいのに・・・
今日の体重
クッキー3.64キロ
ソルト1.79キロ
アイス2.55キロ
チーズ1.80キロ
にほんブログ村
- 関連記事
-
コメントの投稿
こんにちは。
ソルトちゃん、耳のイボは良性のもので良かったですね。吐き気も早く治りますように。治療方法が見つかるといいですね。
フードの保存容器ですが、「アイリスオーヤマ 密閉フードストッカー MFS-2 」一番小さな2kgサイズに「アイリスオーヤマ ペットフードストッカー用除湿剤 」をセットして、使用しています。開けた療法食を安心して保存できます。常温保存のおやつも同じサイズの色違いの容器に入れて開けたおやつ用として使用しています。
冷蔵庫保存ですが、私も以前知人に聞いて冷蔵庫に保存していました。動物病院の看護師さんから絶対にしてはいけないと言われました。出し入れの温度差で湿気が発生しやすくカビが生えやすくなるそうです。もちろん冷凍庫保存もダメだとの事です。ご参考になればと思います。
チロルちゃんは、肥満で「療法食 犬用 メタボリックス+モビリティ 小粒 1.5kg 」が、一番小さなサイズですが、クッキーママさんは、20日間で食べきれるとの事で羨ましいです。本当に療法食の100gの個包装タイプがあればといつも思ってます。
我が家は3代、皆肥満犬で療法食の肥満用が主食のダメな飼い主で申し訳ないです。クッキーちゃん兄弟、皆適正体重でいいですね。とてもしっかり管理されてると思います。
お手洗い、我が家もトイレの前までついてきてくれますが、トイレの中までは、可愛すぎますね。本当に、写真が可愛すぎです。
ソルトちゃん、お大事にされてくださいね。
おはようございます(*^-^*)
よたもCTを撮った時胆石があったのでそれから療法食です
phコントロール、その後胆石は見えなくなり少しの胆泥でwdです
保存は小分けされ早くに食べきるようにされて素晴らしいです
私は気持ちでは思っても長くかかります
いろいろ参考になる事教えて頂きありがとうございます
その後ソルトちゃん大丈夫ですか
早く治ります様に
クッキーママさん、よたの誕生日にはお祝いコメありがとうございました
よたも私も歳を重ね、これからいろいろ出ると思いますが
一つ一つ乗り越えて楽しく過ごしますね
こんにちは
なるほど、なるほど!
冷蔵も冷凍もよくないんですね
勉強になります
冷蔵保存はフードの取り扱いもあるペットショップのオーナーさんから聞いたことだったんです
その道のプロ(?)なのに・・・
アイリスオーヤマの保存容器見てきました
以前はトイレシートを定期的に購入していましたが、フードストッカーがあることは知りませんでした
うちの子たちもぽっちゃりさんです
4わんともこれ以上体重を増やさないようにと言われています
食いしん坊のソルトにはたくさん食べさせてあげたくてカロリーが低いタイプ(phコントロールライト)を購入していたんですが・・・
やはり1わんで1キロを消費する日数が長すぎて1種類にしぼっています
ソルトはまた病院に連れて行きました
新しいお薬をもらって飲み始めています
いつも気にかけていただいてありがとうございます
こんにちは
よたちゃんも結石があったんですね
クッキーが一番食べないといけない療法食なのですが、ドライフードがいまいち好きではないんです
ヨーグルトも銘柄が変わると食べないくらいなので、少しでも美味しい状態で食べさせたくて小分けするようになりました
ソルトは病院へ連れて行きました
新しいお薬を飲ませています
いつも気にかけていただきありがとうございます