コメントの投稿
こんばんは。
「うちの子記念日」、とっても素敵なネーミングですね。
大事な愛犬が、家族になってくれた日、本当に感謝しかありません。
クッキーちゃん、愛情いっぱいの家族に出会えて幸せですね。
おめでとうございます!
我が家もヨーキー3代、「うちの子記念日」を記録しておけばよかったと?思います。
まだまだ暑くて人間がバテバテで、お散歩には行けてません。
チロルちゃんは、お腹の調子も戻り、元気にしています。
皆さま、元気でお過ごしくださいませ。
こんにちは
お祝いコメントありがとうございます
私はなんでも覚えておくのが苦手で
先代ヨーキーたちのお誕生日も命日も覚えていません
なので、クッキーを迎えてからは記録を残しておこうと育児ノートやブログを始めました
なのに、クッキーのうちの子記念日は間違えてしまっていて~
2年か3年前に訂正しました(^^ゞ
チロルちゃんのお腹の調子が戻ってよかったです
前回の返コメに書き忘れたのですが
絶食が難しい時はトリ粥がいいそうです
http://3yorkie.blog.fc2.com/blog-entry-1603.html
おはようございます(*^-^*)
クッキーちゃん10回目のうちの仔記念日おめでとう\(^o^)/
10年って振り返ると早いですよね
よたは1歳半の頃うちにやって来たのですが
もう11歳を過ぎました
最近は白内障の目の白いのが分かるようになり
ワンコが人間よりも早く歩む事が寂しいです
でも家族みんなの愛に包まれたクッキーちゃん
この一年も健康で元気で楽しく過ごせます様に(^^)/
こんにちは。
今朝は、風が少し涼しくなりました。
トリ粥の情報、ありがとうございました。
今、高脂血症の食事治療で、先生の指定された、ドライフード1種類とウェットフード4種類、デンタル用のガム2種類のみの食事ですが、おやつに「ササミ」は、OKとの事なので、試してみます。おやつにあげていた馬肉、鹿肉五膳のライトと大好物のフルーツぐらいはあげれるようになりたいです。
クッキーちゃん達は、調子の悪い時は、ご飯をあまり欲しがらないと記憶していますが、自分で調子を合わせてくれていいですね。チロルちゃんは、食わず嫌いが多いのに、お腹の調子の悪い時でも欲しがります。次回同じような事があれば、心を鬼にして絶食を少しチャレンジしてみます。
ブログを続けるのは大変だと思いますが、可愛い子たちの記録が映像付きで残せるので、本当にいいですね。
台風がまた近づきそうですが、今年は本当に多いですね。
お大事になさってください。
こんにちは
お祝いコメありがとうございます
クッキーがまだ幼い頃にかぼちゃとにんじんを食べているわんこが白内障になっていないって聞いて・・・
手作り食にかかさずにんじんとカボチャを入れるようにしています
まだ軽いようですが、クッキーとソルトが白内障になっています
ライトをあてるとグレーに見えるのがそうらしく、普段も目が白っぽく濁っているように見えます
目薬とかの治療もあるようですが、記事にもしましたがわが家は自然に任せています
ヒトの1年で4歳年をとるわんこ
もっとゆっくりであって欲しいですね
こんにちは
おなかの調子が悪くても欲しがるんですね
うちの子以外のことはわからないので勉強になります
消化がいいトリ粥、ぜひ試してみてください
食べるものに制限があるってかわいそうですね
高脂血症ってなにかしら症状があるんですか?
短い犬生、あれもダメこれもダメだとかわいそうに思います
クッキーが結石ができやすい体質である獣医さんはおやつもダメヨーグルトもダメと言われました
ダメと言われても自己判断で食べさせていました
今の獣医さんはなんでも食べさせていいと言われます
おやつやヨーグルトを食べる子全員が結石になるわけではない!って
セカンドオピニオンで他の獣医さんの意見を聞いてみるのもいいかもしれませんね
こんにちは。
台風21号も同じコースになりそうで、怖いですね。
高脂血症は、ワンちゃんでは「サイレントキラー」と呼ばれているそうです。4月のフィラリアの時に、健康診断をして頂いているのですが、その時に「中性脂肪」が検査機の最高値「7500」を振り切っていたそうで、それ以上計測不能だったです。基準値は「133」で血液を分離したら上側の液体が透明なのが正常なのですが、チロルちゃんは真っ白でした。私の主治医も愛犬家なのですが、そのお話をしてびっくりされてました。やはりおやつをよくあげて肥満気味なので、検査をしてもらおうと言われてました。
健康診断でしかわからないそうで、何の症状も普段はないです。チロルちゃんもそうでした。吐き気や下痢、痛みなどがひどくて来院して「膵炎」などをおこしてわかる事が多いそうです。ここまでくると亡くなる危険もあるほど症状が出たときはひどいそうです。通常は、ワンちゃんは、動脈硬化にはならないそうですが、最近は「グルメ犬病」と先生の間ではお話されてるそうです。人間のおすそ分けや、脂肪分の多い食事でなるそうです。アイスと生クリームのケーキばかり食べていたワンちゃんが高脂血症になったものの食事療法が出来ず、困ったそうです。お薬もあるそうですが、ワンちゃんには、副作用がひどいので、まずは食事療法で治すのが定番のようです。昨年7月の尻尾の腫瘍手術前のエコー検査で胆泥が少したまっていたのもお食事がいけなかったかもしれません。
前にお話しした「豚耳のソフト」が大好物で、こればかり食べていたのが、10カ月くらい続いたのが原因だと思います。足がつかなくなることがあり、足のサプリとコラーゲンが取れると思い、鳥のアキレスのおやつから変更したのが悪かったです。コラーゲンは取れたものの、油を多量に摂取してしまいました。
治療は食事療法で、先生の指導された低脂肪、高繊維のお食事と、肥満だったので、指導された量のご飯のダイエットで、1カ月後の検査で「197」まで下がり、体重も落ち一安心しました。次回は、半年に1回づつの検査で様子を見るようになってます。
まだまだ、基準値以上なので、可愛そうですが先生の指導のお食事療法で頑張ってます。ヨーグルトは好きなので、前回下がったときにお聞きして、明治のLG-21、R-1の低脂肪は、少し飲ませています。低脂肪乳も好きでよく飲ませいたのですが、牛乳は止めました。
次回通院時先生に、季節的にリンゴ、ナシなどが大好きなので、フルーツと大好物の低脂肪のおやつは聞いてみようと思います。
6歳以上になると健康診断は、必要だとつくづく思いました。
かわいい家族には健康で元気で楽しく長生きしてほしいです。好きなものも食べさてあげたいですよね。
長々となりましたが、ご参考になれば幸いです。
こんにちは
今年は台風が多くて怖いですね
高脂血症って怖い病気なんですね
アイスと生クリームのケーキばかり食べていたワンちゃん・・・ってとこにびっくりしました
ヒト用に味付けされたものを普通に食べさせてるって驚きです
余計なお世話かもしれませんが、LG21などのヨーグルトの脂肪分を気にする前に糖分のことを考えたほうがよさそうです
犬に与えてはいけない食べ物を調べて勉強された方がいいです
牛乳は一般的に良くないとされているもののひとつです
健康診断が必要と言うよりも飼い主としての知識を高めてください
私が毎日わんこたちの体重を量っているのは食べている量を把握するためでもあります
気を悪くされたかもしれませんが、大切な家族であるわんこのことを思ってのことです
こんにちは。
糖分の情報を、ありがとうございました。
ヨーグルトの糖分は、気にしていませんでした。免疫力が上がるので体によいのかな?と、人間と同じものを与えてました。
やっぱり、プレーンヨ-グルトの方がいいのでしょうね。今度から、プレーンヨーグルトの低脂肪に変更します。
低脂肪乳も今あげてるヨーグルトも、病院の先生には確認して、低脂肪の物を少量ならOKとの事だったのですが、ヨーグルトの糖分の事は先生から言われたことはなかったので気にしていませんでした。多分、どの子も血糖値は正常範囲だったからだと思います。
クッキーママさんが、気が付いてご指摘して頂いて良かったです。
今までの子も、人間のおすそ分けで甘いものも、味付けしていないお肉(焼肉)なども少量あげていたので、皆、療法食のダイエット食をあたえても、肥満にさせてしまったと思って反省しています。4月からは、チロルちゃんには、あげてません。
いぬのきもちの付録の食べ物図鑑で確認してましたが、クッキーママさんのアドバイス通り認識が甘かったかもしれません。三角マークの食べ物は、OKかな?と・・・。
アイスと生クリームのワンちゃんは、これしか食べなくなってしまって、飼い主さんも食べないと困るので、ずーとあげていたようです。お腹がすいても、他の物を食べなかったようです。
また、何か気が付いたことがあれば教えて下さい。
飼い主の不注意で、大事な家族を病気にしたくありません。
ご心配をおかけして、申し訳ありませんでした。
お気遣い、ありがとうございました。
こんにちは
わんこって自分で選んで食べるのではなくて
飼い主が与えるものしか食べることができません
飼い主が与えなければ甘いものの存在を知ることはできないんですよね
わんこに調味料や香辛料はNGです
ポリシーを持って塩やお味噌を使って手作り食を作っている人もいますし
低血糖防止にオリゴ糖を使うこともあります
無知ってこわいです
食べ物に関してではありませんが、身をもって経験しています
愛犬に虐待?殺す気?と思えるようなものを与えている人もいてこわいです
いつも長くなってしまってすみません