クッキー&ソルトの皮膚の検査(追記あり)
クッキー&ソルトの皮膚炎があまりにも長引いている
1か月以上経ってもよくならないので皮膚の検査を受けてきた

検査は
・
犬毛包虫・細菌
・
真菌(皮膚糸状菌)
・
マラセチア↑先生に書いていただいたので
どれがどの検査になるのかいまいちわかっていないおかーさん(^_^;)
大好きな先生に大喜びでごあいさつをすませ

検査の準備のために退室された先生を待つクッキー

患部の毛を抜いて小瓶に入れて培養
→
マラセチアと真菌(皮膚糸状菌)の検査検査結果は1週間後

綿棒で患部をゴシゴシ
→
マラセチアと細菌の検査
セロテープみたいなので
皮膚の表面に何度もペタペタ
→
犬毛包虫 ニキビダニなどのダニ・寄生虫の検査
クッキーの検査中、ドキドキハーハーのソルト

検査が終わったクッキーは自由行動中

マラセチア菌がいた
たくさんの症例が載っている本を見せていただき説明を受けた
クッキーが
仔犬の頃、耳ダニ+マラセチアがいたことがあった
マラセチアは常在菌なので耳にいることはさほど問題ではないらしい
が、体の皮膚に出るのはよくなくってアレルギーの可能性が高いらしい
クッキーの皮膚炎はべたべたしていなくて乾燥している
もともと脂漏性肌ではない
耳垢が汚れていることもほとんどない
なのにマラセチア・・・

1週間に2回
マラセブでシャンプー、10分間放置後洗い流す
10分間って長い

1日1回
otomax(オトマックス)塗布
塗ったらベタッとする感じ

なめたらダメなので服を着せることにした
舐めない分、治りが早いといいな
服を着せるよりもおむつの方がいいのかなぁ?

ソルトの培養検査の結果も1週間後
マラセチアはいなかった

クッキーは原因がわかったから治療法も決まったけど・・・
ソルトはまだわからない
クッキーと同じお薬を使うことになった
どれが何の検査なのかピンクの文字で追記してます
今日の体重
クッキー2.98キロ(服を着たまま)
シュガー0.81キロ
ソルト1.92キロ
アイス2.26キロ
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村
- 関連記事
-
コメントの投稿
クッキー君もソルトちゃんも長引いちゃってるね…。家では、皮膚炎になると…まずは赤くプチプチとなってます。
ワンが自分で掻いたり舐めたりして酷くなってくるとジクジクになって、人間でいうと…「とびひ」の様になってしまいます。
家では薬(ゲンタシン)を塗って、とにかく患部は丸刈り(周りの毛もかなり余分に刈ります。塗った部分に毛が引っ付かない様に…)家では、この薬(ゲンタシン)は結構、万能でオムツでかぶれたりしても次の日には赤みも引いています。それから患部は舐めると治りにくいから、包帯とかで徹底的にふさぐ方が治りは早いと思うなぁ…ソルトちゃん舐めちゃうもんね…。病院、先生…それぞれ考え方や使ってる薬も違うから、全体にこれが良いとは私も言い切れないけど…参考までね。
それだったら、もっと早くコメント入れろよ~(怒)だよね…ゴメン~。
クッキー君もソルトちゃんも長引いちゃってるね…。家では、皮膚炎になると…まずは赤くプチプチとなってます。
ワンが自分で掻いたり舐めたりして酷くなってくるとジクジクになって、人間でいうと…「とびひ」の様になってしまいます。
家では薬(ゲンタシン)を塗って、とにかく患部は丸刈り(周りの毛もかなり余分に刈ります。塗った部分に毛が引っ付かない様に…)家では、この薬(ゲンタシン)は結構、万能でオムツでかぶれたりしても次の日には赤みも引いています。それから患部は舐めると治りにくいから、包帯とかで徹底的にふさぐ方が治りは早いと思うなぁ…ソルトちゃん舐めちゃうもんね…。病院、先生…それぞれ考え方や使ってる薬も違うから、全体にこれが良いとは私も言い切れないけど…参考までね。
それだったら、もっと早くコメント入れろよ~(怒)だよね…ゴメン~。
かゆかゆなのかな?
夏は特に皮膚病が多くなるみたいね。
お薬でよくなりますように☆
こまめに頑張ってね(^_-)-☆
1週間に2回のシャンプー、お母さん腰大丈夫?
気をつけてね。
10分放置。。。冬の寒い時じゃなくて良かった!
お大事に☆
皮膚の検査をして、結果クッキー君の治療方向がわかって
良かったね~!
でもじゃあソルトちゃんはなんでや?ってなるよね
マラセチア菌を調べたら、「常在菌」って書いてたから
常にこの菌はみんな持ってるみたいやから・・・・
~ってそんなのクッキーママは分かってるよね~^^"
早いうちに調べつくしてるよね~
失礼しました^^"
ホンマ皮膚炎が長引くとワンちゃんはもちろん
こっちも辛いよね~
可哀想でなんだか見てられなくなるわ><
そうそう!ワンコシャンプー
一度に4ワンはやめてね~
うちの2ワンでも、後で腰が痛いのに~
クッキーママは無理したらあかんで~^^"
うちの獣医さんは残ったお薬は取っておいてくださいって言われます
次になにかあった時には、手持ちのお薬を聞かれて~
それじゃ~〇〇を使いましょう!ってこともあります
以前処方されたものだけど、ゲンタシンはうちにもありますよ
でもあれって、抗生物質だから万能薬とは違うような気がします
クッキーがお薬の副作用が出やすいから
自己判断でお薬使うのはこわいんです
この時のシャンプーでも副作用でたし・・・
うちの場合は神経質すぎるくらいでちょうどいいのかもしれませんね
前にもビオフェルミン1錠飲ませるって言ってたでしょ~
獣医さんによって違うのかもしれないけれど
うちは1/2錠の処方ですもんね
包帯も逆に気にして舐める仔もいるらしいし
通気性がないからよくないって言われた~
おむつかぶれって・・・
マナーパンツは全員24時間してるんですか?
時々思い出したように掻いてることあるけど、そんなに痒がっていないの
それだけでも救いかなぁ
1週間に2回の予定だったシャンプー
結局、副作用らしきものが出て1回ぽっきり
1回分ずつの量が決まってるから
数回分を処方シャンプーとして出してくれるとよかったのにな
3500円のシャンプーを無駄にするのは忍びないから病院のトリミングででも使ってもらおうかな~
マラセチアは常在菌なんだけど・・・
お耳に出る分はさほど問題視しなくていいんだって~
体に出る分はあんまりよくないらしい(>_<)
4わん揃っての皮膚炎・・・
全部まとめておかーさんが代わってあげられたらいいのに・・・
シャンプーは2わんずつにするわ(^_^;)