
シュガー、今年に入ってポン痛続き
+記録+
1/7 おなかキュルキュル~
少しだけゆるいうんち
→ビオフェルミン1/2錠×1回
ソルトにけんか売る元気あり
1/9 下痢 ゼリー状の粘膜
朝ごはん食べない
→ビオフェルミンと下痢止め整腸剤×1回
嘔吐(飲んだ水をそのまま吐いてる?)
→シリンジでアルサルミン10滴
夜ごはん食べた
1/10 うんちゆるい
1/14 下痢 ゼリー状の粘膜+血液
朝ごはん・おやつ・夜ごはん食べない
元気なし
→ビオフェルミンと下痢止め整腸剤×2回
9時過ぎにみんなでしゃぶしゃぶ(お肉+野菜)食べた
1/15 下痢
→ビオフェルミンと下痢止め整腸剤×1回
朝ごはん食べない
時間をずらして食べた
元気あり

さすがに元気がない時は写真を撮ることもできず
別の日に撮った写真

シュガーのおなかがキュルキュル鳴ってる時は
もれなくごはん・おやつを食べない
大丈夫だとは思うけれど
低血糖が心配なので
お薬に微量のお砂糖を混ぜる時もある

おなかの調子が悪い時
クッキー&シュガーはお水をよく飲む
(ソルト&アイスはおなかの調子が悪い時がない)
獣医さんの話では自分で調節してるってことらしい
嗚咽はすることはあっても嘔吐は少ないシュガー
1/9は飲んだお水をそのまま吐いてた

アルサルミン10滴
シリンジに入れてみたら思っていたより量があるのね
水薬ってヨーグルトや歯磨き粉に混ぜても飲ませにくい
シリンジに入れたほうが飲ませやすかった

1/14 飲まず食わずで
脱水症状・低血糖も心配だったけれど
その前にフラフラ
まっすぐ歩けてない
いつもだったらすぐに病院に連れて行くんだけど
お薬飲んでるおかーさんは運転できないし
こんな時のためにお薬は必ず準備してある
一般的にはおなかの調子が悪い時に動物性のものはよくない
シュガーはなにか口にできるものがあれば◎と言われてる

ぽかぽか陽気の日の昼間は暖房を消さないといけないくらい暖かい
夜はいつもは朝までお布団から出てこないシュガーだけど
おとーさんのベッドからおかーさんのとこへ移動して来たりしてる
(寝室は別室だけど、わんこたちが行き来できるようにドアは開けっ放し)
夜に冷えてる?
久しぶりにパジャマを着せてみる

初めて見るパジャマ(つなぎ・ロンパース)姿に
不思議そうなアイス

クッキーも心配してる

久しぶりのロンパース
歩き方がぎこちないけど大丈夫かな~

昼間に着ているわんこ服はゆったり目
前足の太さに対して袖口が広い

お布団の中で脱げてしまったり
片袖から両足が出てたり
首元から足が出てたりする分はまだいいけど・・・
両前足が服の中に入ったりして危ない
袖がある服はもっと危ない

服を着せてると危ないってこともあるけど
寒がりのシュガー&ソルトはお布団から出てこないし
クッキー&アイスは寒い時はお布団の中
時々お布団の上
自分たちで調整しているので
わが家はいつも夜寝る時は裸族

夜中におかーさんのベッドに来たシュガーは裸んぼ
おとーさんが脱がせた?と思ったら
脱げてたらしい

ん~っ
この日はうまいこと脱げてたからよかったものの
前足が入り込んだまま動けないで
ベッドから落ちたりしたら大変
やっぱり夜に何かしら服を着せてると危ないな
元気がなかったのは14日だけで
今日16日は食欲あり元気ありで心配いりません
冷え防止対策(2)あり
今日の体重 1/15
クッキー3.24キロ
シュガー0.79キロ
ソルト1.88キロ
アイス2.17キロ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 懐かしい服♪シュガーの冷え防止対策(7) (2014/04/11)
- あぁ・・・勘違いだったテラヘルツワン服 (2014/02/16)
- 初心に戻ろう・・・シュガーの冷え防止対策(5) (2014/01/29)
- シュガーの冷え防止対策(3) (2014/01/21)
- ポン痛シュガー病院受診と冷え防止対策(2) (2014/01/18)
- シュガーポン痛続きで久しぶりのパジャマ・・・冷え防止対策(1) (2014/01/15)
- シュガーが前足あげたまま歩けなかったのはなんだったんだろ?とトリミング (2013/09/10)
- ショック性のてんかん発作 (2013/07/11)
- シュガーは誤嚥しやすいのかなぁ? (2013/04/17)
- 10分間に10回のおちっこ (2013/01/30)
- なかずに強かったねのご褒美はお散歩 (2013/01/27)