
今年に入ってからおなかの調子が悪い日が多いシュガー
冷え防止対策(1)でパジャマを着せてみたりしたけれど

1/18朝ごはん食べない
おなかキュルキュル~
おやつも食べない
何度もトイレに駆け込んで
米粒ほどの大きさの透明なゼリー状の粘膜が出てる
しぶり腹
ビオフェルミンと下痢止めの整腸剤を飲ませる

元気はあるけれど
手持ちのお薬もきれるので病院へ行ってきた
「先生に診てもらおうね」
と言うと、大喜びのシュガー
待合室で待ってる間も
ずっと診察室の方を気にして待ってたのに・・・
いざ診察室へ入ると
抱っこしてるのに「降ろして~」
ドアの前に立って出て行こうとしてる
「クッキーちゃんと一緒の時は駆け寄ってきてくれるのに」とT先生
シュガーはクッキーが一緒の時とひとりの時では性格が変わるんです
ひとりの時は借りてきた猫状態
ひとりではお散歩もできない
シュガーのキャラはクッキーがいてくれるからこそのもの
シュガーがひとりっ子だったら、今のキャラはなかっただろうな
いつものように脱線・・・
検査してもらう便を持っていくこともできなかったけれど
検温した時についた便で検査
→異常なし
体温37.6℃で平熱
聴診器で聞かなくてもおなかが大きな音で鳴ってる
仔犬の頃は病院はおいしいものを食べさせてくれるところと思っていたシュガー
大好きだった高カロリー食をもらってもそっぽ向いて食べない
腸の動きが活発すぎるとのことで
腸の動きを抑えるお薬追加

ビオフェルミンR 1日2回 1/2~1/4錠
整腸剤(下痢止め)1日2回 1/2~1/3包
ブスコパン 1日2回 1包

ブスコパン・・・こんなにちょこっとの量
こぼさないようにしなくっちゃ

診察が終わって待合室でお会計を待ってる時に嘔吐
すぐに先生に診てもらった
胃液ではなく唾液みたいですね・・・
上記のお薬に加え
アルサルミン(吐き気止め)3滴服用追加

原因ははっきりしなかったけれど
冷え?
時期的なもの?
症状がよくなっても2~3日はお薬服用すること!
(すみません、していません)
それでも、症状が続くようだったら
血液検査・エコー検査など一通りの検査をしましょう!とのこと
エコー検査も嫌がるシュガー
採血を含む痛みを伴う検査はなるべく受けさせたくないな
T先生も大きくうなづいておられた

おうちに帰ってきたら
「おなかへった~」って!
食べてなかった朝ごはんとおやつ食べた
先生に診てもらったから安心したの?

夜寝る時は昼間の服だと脱げてしまう
冷え対策として、パジャマを着せても脱げてしまう

パピーサイズの服を着せてたら脱げなかった
だけど、着丈が短い(^_^;)

わんこの腹巻も売ってあるみたいだし
ヒト用のリストバンドを買ってみようかとも思ったけど

おかーさんのレッグウォーマーで代用

あれ、すねた?
サイズもバッチリ
チューブトップみたいで色っぽくてよかったのに~
おとーさんが動きにくそうだからって脱がせてしまった
今夜(1/19)もパピーサイズのお洋服を着て寝ようね
・・・と言っても
寒がりのシュガー&ソルトは
朝までお布団から出ないんだけどな
冷え防止対策(3)へつづく
今日の体重 1/18
クッキー3.25キロ
シュガー0.81キロ
ソルト1.88キロ
アイス2.16キロ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ショック!シュガーのパテラが悪化!!コセクイン服用開始 (2014/04/22)
- 懐かしい服♪シュガーの冷え防止対策(7) (2014/04/11)
- あぁ・・・勘違いだったテラヘルツワン服 (2014/02/16)
- 初心に戻ろう・・・シュガーの冷え防止対策(5) (2014/01/29)
- シュガーの冷え防止対策(3) (2014/01/21)
- ポン痛シュガー病院受診と冷え防止対策(2) (2014/01/18)
- シュガーポン痛続きで久しぶりのパジャマ・・・冷え防止対策(1) (2014/01/15)
- シュガーが前足あげたまま歩けなかったのはなんだったんだろ?とトリミング (2013/09/10)
- ショック性のてんかん発作 (2013/07/11)
- シュガーは誤嚥しやすいのかなぁ? (2013/04/17)
- 10分間に10回のおちっこ (2013/01/30)