書いてなかった(^_^;)

ワクチン接種は回数ではなく時期が重要
1回目 9週齢(63日)
2回目 12週齢(84日)
3回目 15週齢(105日)
1回目は
家族として迎える前に
ブリーダーさんやペットショップで済ませていることが多い
2回目は
移行抗体が残っているかどうかわからないので接種することが多い
※移行抗体=生まれて間もない子犬は母犬の母乳から抗体をもらっているが成長とともに消えていく
※移行抗体がある段階で接種を行うと
移行抗体VSワクチンの戦いが起きる
→体の中では新しく抗体を作ることより
退治するという作用が働いてしまうため
1回目のワクチンでは抗体を作ることが難しい
なので、2回目のワクチンを打つ考えもあり
3回目は
この時期にはほとんど移行抗体が残っていないと思われるので一番大切

わが家の場合
獣医さんに何度も何度も相談し
4わんとも2回目のワクチン接種はしていない

アイス1回目と2(3)回目のワクチン接種

ワクチンに限らず
お薬やノミダニ駆除薬は必要だけど
過剰に使いたくない
必要最小限にとどめたいと思ってる
T先生は住んでいる地域
愛犬とどんなところへ行くか
それによって予防すべき病気に違いがあると言われる
長崎県内だとこの場所でこの病気の発生があるなど
詳しく説明してくださる

今はあまり行くことがないけれど
ドッグランやドッグカフェ
わんこ連れでの宿泊旅行をすること
を考えて5種混合にしている

成犬になると年に1度のワクチン接種
ワクチンの中には1年間効果が持続するものもあれば
1年に満たない期間で効果が切れるものもあるらしい
けれど、わんこの体調が最優先で少しぐらい先延ばしになっても大丈夫と言われる

もし成犬を迎えることになった場合
保護犬等で過去のワクチン接種の履歴が分からない場合は
1回もしくは2回接種がほとんどらしい
今日の体重 2/17
クッキー3.21キロ
シュガー0.79キロ
ソルト1.83キロ
アイス2.08キロ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- アイスのヒート、2回目はいつ? (2014/08/31)
- アイスのフィラリアとノミダニ予防の変更 (2014/08/28)
- アイスの後ろ足の怪我の原因がわかった!!膝蓋骨脱臼とアトピー (2014/08/09)
- アイスの擦過傷・・・後ろ足上部 (2014/04/12)
- ワクチンデーに健康(パテラ)チェックと擦過傷 (2014/02/18)
- 仔犬のワクチンの接種時期と回数 (2014/02/17)
- 誤飲その後・・・食欲なし・嘔吐・血便・下血 (2013/12/31)
- 誤飲 (2013/12/30)
- 続・続・なめさせないようにするには・・・と皮膚炎の記録 (2013/10/01)
- 朝からてんやわんや (2013/09/29)
- アイスにノミがいたけど湿疹はなし (2013/08/08)