ソルトの写真は待合室で撮ったものだけだった~

翌日曜日の受診時にも待合室の写真だけ
8/10は診察台の上には乗っていないからなんだけど・・・

病院嫌いのソルト
待ってる間に緊張のハーハーで嘔吐するほどだったのに
病院の待合室でこんないい顔するのは初めて見たよ
たまたま他のわんこがいなかったから?
ホントは病院嫌いじゃないの?

実は待合室にいっぱーいあったフードのサンプル見せたから^^
ほら、ここに写っているでしょ~

上手にできたご褒美ね♪
お会計を待ってる間にぱくっ

前置きが長くなりました
ソルトは長く続いている嘔吐と後ろ足
時々耳の汚れが気になることを診てもらった
後ろ足、膝は正常!
何の問題もなし
お耳は外耳炎にはなっていない
今まで通り、汚れが気になる時にミミィーナを塗布する方法で〇とのこと
ソルトの嘔吐の動画も見てもらった
バリウム検査もしているので
次に検査をするとなると胃カメラ
全身麻酔での検査はしたくないことを告げた
嘔吐の原因は、飼い主の話を聞く限り
”胃酸過多”との診断

以前、胃酸過多のオメプラゾールの処方をされているが
その時にも嘔吐があったので
今回はタガメット+プロナミドの粉薬処方
プロナミドも服用経験あり
まずは1週間朝夜2回服用で様子を見る
嘔吐がなければ胃酸過多の診断がつく
そして、避妊手術との関係を聞いてみた
関係あり!と即答
他の病院で避妊手術をした子が
どんな検査をしても異常なしなのに嘔吐が続いている症例があるらしい
避妊手術する際
できるだけ子宮以外に触らないようにするらしい
だけど、ソルトの避妊手術をした獣医さんが関係ありと言われているんだったら
間違いなく避妊手術の後遺症でしょう!って・・・
飼い主の一存で決めた避妊手術
おそらく一生胃薬を飲み続けないといけないだろうと言われているソルト
ごめんね
こんな後遺症・副作用があると知っていたら
こんな辛い思いさせてしまうことがわかっていたら
避妊手術しなかったのに・・・・
絶対絶対しなかったのに・・・

今まではイヤイヤながらでも飲んでくれてたお薬
飲みたくないと拒否しているソルト
それでもどうにか1週間飲ませる
嘔吐なし

お薬をシロップにする方法もあるんだそう
だけど・・・シロップは飲ませたことがない

お薬の量は増えますが、もっと砂糖を増やしますか?
聞かなかったけれど
しょ糖もしくは乳糖の量を増やしてもらった
今回は2週間の服用
どうか嘔吐が治まりますように!
嘔吐がなければお薬の調整をしていく予定
さらに甘くしてもらったお薬も拒否するソルト
苦いから嫌なわけではなかったのね
新しい病院での健康診断
クッキー編
シュガー編
アイス編
クッキーがひとりっ子の時から
「病院変えたら~」
「セカンドオピニオン受けたら~」と何度となく言われてきた
だけど、かかりつけの獣医さんのことを信頼しているから!
かたくなに言い続けてきた
当人にはわかりにくいことも
第三者にはわかるんだろうな
だからこそセカンドオピニオンが必要なんだろうな
長年通った病院とは違う動物病院にかかって思うこと
病院・獣医さんによって全く違う見方と診断に驚いている
転院のきっかけがなければ
そのままずっと診てもらっていたと思う
そして病院によって違う対応と待ち時間
前の病院では診察までの待ち時間も長かったけど
会計までの待ち時間も長かった
お薬がある時は最低でも20分
長い時は40~50分待つこともあった
だけど、新しい病院では受付も診察中の保定も1人の同じ人
皮膚科専門医もそうだったけれど
処方薬がある時もほとんど待ち時間なし
同じ内容のお薬の時であっても全く違う待ち時間
転院することになった時は腹立たしく思っていたけれど
今となっては転院のきっかけを作ってもらってよかったと思っている
今日の体重 8/10
クッキー3.53キロ
シュガー0.85キロ
ソルト1.88キロ
アイス2.34キロ

にほんブログ村
8/16
- 関連記事
-
- 1日3回食→1日2回食へ変更 (2017/07/25)
- ソルトも嘔吐下痢→4わん全員連れて病院へ 2016.2.12 ソルトだけ細菌(+) (2016/02/15)
- ソルトの肛門まわりの腫れ (2015/10/10)
- ソルトの後ろ足が気になる (2015/05/06)
- ソルトの病名は胄酸過多 (2014/08/27)
- ソルトの嘔吐は避妊手術の後遺症・・・転院してよかった (2014/08/10)
- ソルトの後ろ足と座り方が気になる・・・ (2014/07/19)
- 嘔吐下痢の時はまず腎臓病肝臓病を疑うべしと咳と嘔吐は判断しにくい (2014/07/14)
- ソルトの嘔吐 治療記録覚書 (2013/07/08)
- ソルトの嘔吐 お薬が効きますように! (2013/07/04)
- ソルトの嘔吐 胃炎→胃潰瘍のお薬へ (2013/07/03)